札幌市北区北31条西7丁目3番1号 電話:011-707-5111( 自動音声でご案内します ) ※ 4月17日(金)以降の申告所得税・贈与税・個人事業者の消費税の申告相談は、原則として、事前予約制とさせていただいております。 所得証明書・課税証明書・非課税証明書は、前年1月1日から12月31日までの所得を証明する書類です。住民税は翌年度に課されるため、平成30年1月1日から12月31日までの所得について令和元年度の住民税が課されます。したがって、 札幌市北区役所 〒001-8612 札幌市北区北24条西6丁目1-1 代表電話: 011-757-2400 業務時間 8時45分~17時15分(土・日曜、祝・休日および12月29日~1月3日はお休み) 目的: 申請に使用するため. 児童手当の受給者の方が、札幌市から他市町村に転出した場合等で、新規の児童手当の申請時や6月の現況届の時に、札幌市の児童手当用所得証明書を求められることがあります。その際の所得証明書を申請する札幌市の窓口及び必要な書類等は下記ページをご参照ください。 児童手当の受給者の方が、札幌市から他市町村に転出した場合等で、新規の児童手当の申請時や6月の現況届の時に、札幌市の児童手当用所得証明書を求められることがあります。その際の所得証明書を申請する札幌市の窓口及び必要な書類等は下記ページをご参照ください。 住民票や所得証明などを受けることができます。 出張所で手続きができること. 出張所でできないこと. 証明年度:令和(平成) 年度( 年中の所得) 例:令和2年度(令和元(平成31)年中の所得) 証明書の種類:課税(非課税)証明書 通. 証明書. 住民票など 住民票・住民票記載事項証明の発行が受けられます。 戸籍の証明 戸籍謄本(抄本)・除籍・改製原戸籍・身分証明書・戸籍の附票の発行が受けられます。 印鑑証明 発行
納税証明書. 証明書等お渡し(市税の証明以外) 5.
住民税の課税・納税・非課税証明書はどこで取ることができますか ; 住民税は、年間の収入がいくらからかかりますか? 住民税は全国で一律同じでしょうか? 申告書(住民税の申告書、区役所申告書)はどこに置いてありますか; 税金の証明をとるためには、何が必要ですか; 税金の申告はいつ 札幌市中央区大通西10丁目(札幌第2合同庁舎) 011-231-9311: 中央区の一部: 札幌北税務署 〒001-0031 札幌市北区北31条西7丁目3-1: 011-707-5111: 北区、東区: 札幌東税務署 〒004-0004 札幌市厚別区厚別東4条4丁目8-8: 011-897-6111: 白石区、厚別区: 札幌南税務署 〒062-0051 札幌市では「非課税証明」という名称の証明書は発行しておりません。 課税証明の¥0を一般的に非課税証明ということがあるようですが、所得金額等の記載が必要なケースもあり所得(市・道民税)証明が必要とされる場合もあります。 確定申告書等を提出した場合の納税額、所得金額又は未納の税額がないことの証明書を交付請求する場合の手続について掲載しています。 納税証明書の交付請求手続; 納税・納税証明書に関するリーフレット. 市税の証明(個人の市・道民税証明(所得証明)、課税証明、納税証明) ※市税事務所または札幌市役所でしか発行できない証明があります。詳しくは、札幌市役所ホームページ「市税の証明と閲覧」をご覧ください。 6 市税の証明(所得(市・道民税)証明書、納税証明書、課税証明書など)は、お住まいの区を管轄する市税事務所へ書類を郵送して請求することができます。(郵送先は区役所ではありませんのでご注意ください。) 証明の閲覧と請求について 証明と閲覧を請求できる方. 証明年度の1月1日の北区の住所:北区 町×-××-××
証明交付申請書 ※見本.