楕円の性質についての説明と、デジタルで楕円や円柱を描く方法の記事です。円柱を描くためにはまず立方体を描く必要があるので、立方体を一点透視図法と二点透視図法で書く方法も紹介しています。パース、遠近法でイラストや漫画を作りたい人のための記事です。 パース定規について、もう一つ便利そうな機能がありました。 定規ウィンドウ内スナップの横の3つのアイコン(下図右側の黄色四角)。 左から下記のような機能があるようです。 「パース定規へのスナップを床に固定する」⇒床の緑のグリッドにスナップ
パース定規で一点透視を選択し、そこに消失点をもう一点増やすと横線が引けなくなります。 横線が引けるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみに消失点を増やさない状態では横線は引けます 定規なので、線の動きには干渉しても線の太さには干渉しません。 初期設定で8種類の定規があります。特に重要なのは特殊定規とパース定規と思います。 直線定規:図形ツールと一緒。メモリ(mmなど)も表示可。 曲線定規:図形ツールと一緒。 パース定規のハンドルを表示するために、オブジェクトでパース定規を触ってもハンドルが表示されず、別の物が表示されます。 今までもオブジェクトでハンドルを表示させスナップ方向の変更などをしてきたのですが、なぜか同じことができなくなりました。