おつかれさまです、スコシです。 今回はスコシの使っているベイトリール、カルカッタコンクエストbfs hgについて記したいと思います。 このリールはベイトフィネス用としては初の円形リールとしてシマノが謳っています。 スコシは円形リールが好きということで、釣られ導入しました。 2014年にカルカッタコンクエスト100と200が発売されてから1年後。。カルカッタコンクエスト300、400が発売されましたね。バスアングラーなら300番。ライギョマンなら400番。そういった感じでしょうか。カルコンシリーズは圧倒的に20 18’カルコン300は一巻き84cmと、なかなかのハイギアとなっており、HG設定がない300番台400番台で、不安要素になっていた巻取りスピードを改善しています。 これは、個人的には購入する上でかなり大きな要因になりました。
2015年カルカッタコンクエストにハイギアモデルがラインナップされました。100番台でギア比6.8、最大巻き上げ長77センチと、シマノのスピニング2500番とほぼ同等のスピードで巻けるリールであり、私は リールはハイギアを推しで、ハイギアの : 満足度: ★★★★: 用途: バスフローター ハードルアー1.8g~9.0g クランク トップ シャッド スピナベ バス野池釣り: 気に入っている点 17カルカッタコンクエストbfs hg インプレ【まとめ】 何よりも 所有感を満たしてくれるベイトリール 、これに尽きると思います。 釣りが”趣味”である以上、ひょっとしたらサカナが釣れるという事以上の喜びなのかもしれません。 自分がオシアコンクエストを買う時に、「こんなインプレがあればいいのに」というのを実際に購入して書いてみました。hgとpgはどっちを買えばいい?この釣りにはどっちのギア比?大きさは?いいお値段するからこそ、買う前に知りたいことをきっちりまとめてみました。 そんな丸型リールのメリットであるローギアを捨ててハイギアである ギア比6.8 を手に入れたカルカッタコンクエストbfs hg。 フィッシングショーでなんとなく持ってみて回してみて感じたのが かっこよすぎる ってこと。 カルカッタ コンクエスト BFS HG: 対象釣り歴: 30年以上: 更新日: 2020/05/06: 使い込みLv. シマノの丸型ベイトリールといえば、すぐにイメージできるのが、カルカッタですよね。カルカッタコンクエストの名称でリリースされ、その歴史はとても長く、多くのバス釣りアングラーに愛され続けてきた名機です。カルカッタとコンクエストに注目! 20カルカッタコンクエストdc100hg. おかっぱりやカヤックでかなり使い込んできたカルカッタコンクエストBFS HG・・・ フィッシングショーで触ってみた、ネット情報集めてみた!系のインプレじゃなく、がっつり自腹切って今も使ってる人のタックルインプレッションです! 目次 1 イン シマノ カルカッタコンクエストbfs hg ずっと欲しかった渓流ベイトリール。 さっそく使ってきました。 その舞台は記念すべき初釣行。 記念に残るヤマメで入魂したい、、 そんな想いで臨んだ日でした。 しかしそれは。。。 悲しい結末へと繋がっていく。
2019年に19カルカッタコンクエストdcが発売されましたが、ラインナップは200番、かつノーマルギアのみだったので見送りました。 カルカッタコンクエストbfs hgの感想(インプレ)になります。 (↑の写真は黒く見えますが実際はガンメタリックカラーでシルバーが強い感じです) 渓流ベイトフィネス用にリリースされた感じがあるカル …
14カルカッタは最大巻上長が60センチだったのに対し、 オシアコンクエストは最大巻上長が78センチだったので、 巻き上げの時の手間を考えて、 ある程度はハイギアのほうがいいだろうか、 ということになり、 結局オシアコンクエスト200hgを選択しました。